【Unity】scene view から音を消す

最近、というか今日からUnityに再び触り始めました。
ゲーム開発をやってみたいと思っています。

まずは手始めに、簡単なゲームを作ってみようということで、
ボタンを押すとブロックが出てくるといったおよそゲームとは呼べない代物を作りました。

こんな感じです。

間違えてscene viewにアタッチされたサウンドが勝手に鳴る

scene viewにアタッチという表現で正しいのか微妙ですが、以下のような問題が発生しました。

症状
プレイモードを選択した時、SEが勝手に鳴る。(本当はボタンを押した時になってほしい)

おそらくの原因
scene viewにSEをドラッグ&ドロップしてしまっていた。

意図していた通りボタンを押すと、音は鳴るのですが、
ボタンを押す前、プレイモードを押して試遊する時に音がなってしまうという風になってしまいました。

解決方法:勝手に鳴るファイルを削除してリネームして再インポートする

本当は、アタッチを解除するのが正攻法なんでしょうけれど
どこから解除していいのか分からなかったため、勝手に鳴るSEの音源をassetsから削除することで解決しました。

ちなみに、一度削除した後リネームせずに同じSEをインポートすると同じ症状が出るため、この方法で対処する場合リネームは必要です。

力ずくじゃなく、ちゃんと治したいけど仕方ない。

スポンサーリンク
スクリプトからUIを生成する際につまづいた点
プログラミング
【Unity】スクリプトからUIを生成する際につまづいた点

Contents1 やりたかった事2 つまづいた点3 解決方法4 おまけ やりたかった事 メニュー画 …

ローカル開発でPHPの更新が反映されない
PHP
ローカル開発でPHPの更新が反映されない

MAMPを使ってローカル開発環境を構築し、Wordpressのテーマを作ろうとしています。 HTML …

サウンドプログラマー
DTM
サウンドプログラマーとは何ぞ

Contents1 サウンドプログラマー という職業があるらしい2 作曲はしないけど音楽関係の仕事— …